はさみきりの練習方法
制作をする上でも必須のはさみ。
実は上手に使うのって幼児にはとても難しいです。
大きく開いてはさみの奥で切る、反対の手で紙を回しながら切る、線に沿って切る。
そもそも1つの動作で両方の手でばらばらの動きをするって難しいですよね。
最初はつい刃先で切ってしまいがち&紙ではなくはさみを回してしまうと思います。
ただ、量をこなせば確実に上手になるので自宅でトレーニングしやすいですね。
教材としては、こぐま会の「ひとりでとっくん はさみきり」がおすすめです。
▼基礎編
▼応用編
▼実践編
少し厚めの紙なので切る力も鍛えられ、可愛らしく切るのが楽しくなる教材です。
1枚1枚切り離して使うことができます。
ただ切って捨てるなんて勿体ない!!
我が家ではイラストに色を塗って、画用紙に貼って周りに絵を描いて1つの作品にしています。
はさみきりの教材ですが、塗る・貼ると活用すれば1度に色々な動作のトレーニングができますよ。
使えるものは使う!です(笑)
コメントを残す