チームラボボーダレスは何歳から楽しめる?子供向けの口コミ

先日息子を連れてチームラボボーダレスを観にお台場へ行ってきました。

結論から言うと、何歳からでも楽しめます。
大人向けのミュージアムかと思いきや、2歳の息子も十分楽しめるスポットでした。
子連れで大人も子供も楽しめる屋内スポットを探している方にとってもオススメです。

この記事はこんな人に読んでほしい記事です。

・屋内の遊び場を探している
・大人も子供も楽しめる場所を探している
・チームラボは小さい子でも楽しめるのか知りたい
お台場で小さな子供も楽しめる屋内スポットとしてレゴランドもありますね!
お得な前売りチケットがこちらから購入できるので合わせて行くのもオススメです。→レゴランド・ディスカバリー・センター東京

チームラボボーダレスの料金やアクセス

チームラボボーダレスはお台場パレットタウンにある体感型デジタルアートミュージアムです。

住所:東京都江東区青海1-3-8 お台場パレットタウン2階

アクセス:りんかい線 東京テレポート駅 出口Aより徒歩5分/新交通ゆりかもめ 青海駅 北口より徒歩3分

開館時間:平日→10時〜19時/土日祝→10時〜21時 ※最終入館は閉館の1時間前

休館日:第2・4火曜日 ※月によって休館日が異なる場合があります

料金:大人→税込3200円(ナイトパスは税込2900円)/中学生以下→税込1000円


※事前にチケットを購入して行くことをオススメします。

特に土日祝はチケット購入後、入場するまでに長い列ができる場合があります。少しでも時間を短縮するため、あらかじめ購入しておくとスムーズです。

チームラボボーダレスのベビーカー置き場

チームラボボーダレスはベビーカーでの入場はできません。

大型荷物置場が設置されているので入場前に預けることになります。
一人で歩けない月齢の子を連れて行く場合は抱っこ紐を持って行った方がいいと思います。

チームラボボーダレスのおむつ換えや授乳スペース

チームラボボーダレスは入場後でもおむつ換えや授乳スペースがあるので安心です。
また自動販売機がある休憩スペースもあるので子連れママには助かりますよね。入場後はトイレや休憩室を除き暗い空間なので、どこに何があるのか少し分かりにくいですが、スタッフの方があちこちにいらっしゃるので安心です。

チームラボボーダレスの幼児向けエリア

チームラボには小さな子でも楽しめる展示がたくさんあります。
今回はその中でも特におすすめのエリアをご紹介します。

運動の森

複雑で立体的な空間で体を動かしながら作品を楽しむ空間です。

グラフィティーネイチャー山山と深い谷

高低差のある空間で体を動かしながら作品を楽しめます。

引用:チームラボボーダレス公式サイト

この空間でとってもオススメなのが、自分の描いた絵が作品となって動かせるところです。
空間の一角に絵を描くスペースがあり、蝶々や魚、花などの輪郭が描かれた紙をもらって好きなように色を塗り、その絵をスタッフさんにスキャンしてもらうと光の作品となって会場内を動き回るというとっても楽しい空間です。

子供たちも自分が色を塗った生き物が動いているのを見たら大喜びすること間違い無しです!

生き物の絵は他の生き物を食べると増え、蝶は花のある場所で増えたりします。
花は来場者に踏まれると散り、じっとしているとたくさん咲くなど来場者である私たちの動きによって様々に変化していくのでとても楽しいですよ。

楽しく遊びながら生態系や自然の仕組みも学ぶことができるし、生き物や植物を大切にする心も育ちます。

この空間は高低差があるため、歩行が不安定な月齢の子の場合転んでしまうことも。入る前に子供用のヘルメットも貸し出してくれるので安心です。

裏返った世界の、巨大!つながるブロックのまち

家や駅など、色々な形をしたブロックをおくことで電車や車 が走ったり川が流れたりする作品です。

引用:チームラボボーダレス公式サイト

とっても可愛い空間ですよね!

子供たちが動かしたブロックによって街が発展したり、乗り物が増えたりとブロック遊びや乗り物が好きな子はテンションが上がるはず!

遊びながら想像力や考える力もつきそうですよね。

2歳以下専用エリア

グラフィティーネイチャー山山と深い谷などがある【運動の森】エリアの一角に2歳までの子専用のスペースがあります。

広くはないですが大きな光るボールが置いてあり足元もフカフカで転んでも安心!このスペースはそんなに混んでいないし、ハイハイでも遊べるエリアです。

もちろんこのエリアにも光の生き物たちが動き回っています。
安全に思い切り遊ばせられますよ!

学ぶ!未来の遊園地

共創をコンセプトに教育的なプロジェクトとして作られた作品の空間です。

お絵かき水族館

自由に描いた魚の絵が映像の巨大水槽の中で泳ぎ回る作品です。

引用:チームラボボーダレス公式サイト

先ほども書きましたが、自分が描いた魚が泳ぎ出したら子供は大喜びです!
動き出した魚の絵は触れると逃げたり、エサ袋をタッチしてエサをあげると寄ってきたりとお絵描きをした後も楽しく遊べます。

すべって育てる!フルーツ畑

この作品は子供たちに大人気!

引用:チームラボボーダレス公式サイト

スイカの上を滑ると割れて種がまかれたり、花がフルーツになったりします。
滑っている本人はよく分りませんが、滑り台を上から見下ろせるスペースがあるのでそこから見るのもとても楽しいですよ。

一人で滑るのが不安な年齢でもパパやママが抱っこして一緒に滑ることもできます。
2歳の息子も私と一緒に、怖がらず滑れました!

小人が住まうテーブル

部屋の中にいくつかテーブルがあり、そこに可愛い小人が動き回っている空間です。


引用:チームラボボーダレス公式サイト

テーブルに物や手を置くと、それぞれ違った反応を見せてくれます。
物の形状によって乗ったり滑ったり!
見ていてとても可愛くて楽しい作品です。

また、おままごとで使うような小さなフライパンやお皿があり、それをテーブルに置くとフライパンには火がつき目玉焼きが現れ、お皿にはフルーツやケーキが現れるんです!

小さい子供たちもとても楽しそうに遊んでいましたよ。

小人が住まう奏でる壁

先ほどのテーブルと同じ空間にある壁にもたくさんの小人が動き回っています。

引用:チームラボボーダレス公式サイト

木や雲、棒など様々な形のマグネットをくっつけると小人が色々な反応をします。
木のマグネットを貼り付けると、そこからハシゴが降りてきて小人がよじ上ってきたり雲のマグネットを貼ると雨が降り出したり。

壁にペタッと貼るだけで遊べるので年齢関係なく楽しめます。

まとめ

チームラボには大人はもちろん、小さな子供でも楽しめる作品がたくさんあります。

作品を見て楽しむだけでなく体を動かしたり作品を作ることもできる、見るというより遊べるミュージアム
それぞれの作品にたくさん学べることがあり、楽しく遊びながら考える力や想像力、豊かな感性が育つ、そんなスポットだと感じました。
高低差のある空間があったり、滑り台があったりと室内でもたくさん体を動かして遊べます。

赤ちゃんもキラキラした不思議な世界に興味津々になるはずですし、たくさんの刺激を与えてあげることができます♡

今回子供向けのエリアとしてご紹介した作品はほんの一部です。

もう少し大きい子向けのアスレチックや展示もたくさんあるので家族皆が楽しめるミュージアムでした。

天気の悪い日など屋内で大人も子供も楽しめる場所を探している方にはぜひ行ってみてほしいスポットです♡

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です